僕は怒っています。
皆、ちょっと約束破りすぎじゃないですかね。
最近またワンピースのアプリで毎日1話フルカラーのワンピースを読んでるんですが、クロコダイルがこう言うんですよ。
すべてを許そう ニコ・ロビン
なぜならおれは…
最初から誰一人 信用しちゃ……いねぇからさ
(『ONE PIECE』より引用)
心が広すぎますよ、クロコダイルさん。
でも、誰も信用しないってのはちょっと寂しいです。
なので、僕が約束を守らなくても怒られない方法を教えます。これを使ってください。
約束を守らなくても怒られないテクニック
それはずばり、「条件付き約束」です。
例えば、友達に「来週の土曜日、映画に行こう!」と言われたとします。
あなたは行きたいな~と思ったなら。
涙を流しながら「い゛き゛た゛い゛!!!!」と言いますよね。
普通は、「うん、行こ!じゃあ何時にどこ集合?」とか言って、話が進みます。
こうやって、話が進んだ時点で約束は成立。成立した後のキャンセルはつまり、約束を破ることを意味します。
ここで、条件付き約束の登場です。
誘われた時に「行けたら行く!」と言いましょう。
「行けたら」という条件が満たされた場合、「行く」という約束が有効になる。
つまり、あなたは「何かしら都合が悪いことが起きれば約束を反故にする権利」を持つのです。
「上司にゴルフに誘われた…行けない。」
「朝起きたらなんかだるかった…行きたくない。」
「他の友達にもっと面白そうなイベントに誘われた…そっちに行きたい。」
などなど、全部許されます。僕は許します。
「行けたら行く」は頭数に入らない
ただ、僕はなんでもかんでも「行けたら行く」と口にする人のことはほとんど信用していません。よっぽど忙しい人なら別ですが…。
まぁそもそもこれって約束したうちに入らないので、最初から頭数に入れないんですよね。
自分が誘った時に「行けたら行く」と言われたら?
じゃあ、自分が主催するイベント等で「行けたら行く」と言われた場合、なんと返すのが適切か?
それは、「わかった!じゃあ〇〇日までに来れるかどうか教えて!」です。
これは、約束成立までの猶予期間を設けて、期間内に返事がなかった場合は、来ないとみなすという意図です。
これで、ちゃんと期限内に来れるかどうかの連絡をしてくれる人…これはすごくマメで、信用するに値します。
ちなみに僕は、逆の立場の場合、「う~ん、行けたら行く!いつまでに返事すればいい?」と自ら回答の期限を聞いて、回答の期限の日に思い出せるようにグーグルカレンダーに予定を入れます。「~へのイベント参加回答」みたいな感じで。
どうしても約束を守れなかった場合の鉄則
僕は行くと言ったら基本的には何がなんでも行きます。
だから、簡単に行くとは言いません。
約束を破られた時の悲しさを知っているから、人との約束をそう簡単には破れないんですよね…。
でも、そりゃどうしても守れない時もあります。
インフルエンザになってしまったり、交通事故に巻き込まれたり…不可抗力は必ずあります。
そんな時は、どうするのがベストか?
これもジャンプの漫画にね、描いてあるんですよ。
「次はどうする」かそいつと約束する
そしてそれを絶対守ることだ!!
(『HUNTER×HUNTER』より引用)
僕が一番好きな漫画「HUNTER×HUNTER」の中で、主人公ゴンがカイトとの約束を守れなかったのを謝りに行く時の、ゴンの父親のジンのセリフです。
「そうだよ、これだよ!」と読んでて思いましたね。
世の中の人間が皆こうだったらいいのに、と思いました。本当に。
結局、誠意が大事
そう、前述したとおり、不可抗力というものがありますので、絶対に守るというのは不可能です。笑
なので、約束を守れなかった時は、埋め合わせをしましょう。
だって約束をして、破ってしまった時点で破った方に落ち度があるんですから。
ご飯をおごるなり、会った時肩を揉むなり、なんでもいいから誠意を見せましょう。
言葉だけで謝るのはとても簡単なことです。焼き土下座するか?ん?
言葉で謝るだけでなく、ちゃんと行動で示して謝られた時は、
「あぁこの人も、本当は約束を破りたくなかったんだな。仕方ない今回は多めに見よう。」
って気にもなるもんです。単純なので。笑
約束を破っても信用が上がる人になりましょう。
まとめ
まぁようするに、
約束をしたなら守れ、守れないならするな、破ってしまったら誠意を示せ
というわけです。
小さい約束を守れない人が大きい約束を守れるわけがありません。
日頃から、小さい約束をきっちり守って、いつか訪れる大きな約束をしなければならない時に備えて信用を高めましょう。
言い回し一つで、人生が変わります。ぜひこの「条件付き約束」をご利用ください。
ちょっと漫画ネタを多く仕込んでしまいました。「い゛き゛た゛い゛!!!!」はニコ・ロビン、「焼き土下座」は『賭博黙示録カイジ』です。
コメント