色々あってウェイクボードをしてきました。笑
因島でウェイクボードができるなんて知らなかったんですが、それもそのはず、この5月にオープンしたばかりでしたので、紹介します!

え!因島でウェウイクボードができんの?

そうなんよ。これは行くしかないっしょ?
PLAY Onomichi
ウェイクボードのプロが運営するマリンスポーツスポット!
ウエイクボードやウエイクサーフィン、サップなどのマリンアクティビティーが楽しめます。
住所:広島県尾道市因島重井町宮沖 宮沖1076−2
因島マリーナの中にあります。
そもそもマリーナという施設に僕は初めて行きました。
滋賀にも琵琶湖があって、マリーナもいっぱいあったはずなんですが、船を持ってない人からしたらあまり縁がない場所ですからね。
でも、このPLAY Onomichiでは、船も道具も何も持っていなくても、マリンスポーツを楽しむことができます!
ウェイクボードは実は2回目
2016年にバリ島に行ったんですよ。そこでウェイクボードをやったんですがね…。
これが全然できない。
4人で行って、僕が最初に挑戦することになったんですが、、
アントニーみたいなインストラクターに英語で「〇△※Π¥_?Φ・・・!」とよくわからない指示をされて引っ張られ、立てなくて海面に打ち付けられるというのを10回ほど繰り返しただけの、ただの罰ゲームでした。笑
あとの3人も挑戦しましたが、立てたのは1人だけで、それも10秒ぐらいでした。
結構運動できる4人だったので、ウェイクボードって難しいんだなーって思ってました。
プロが優しく教えてくれるから安心!いざ、挑戦!
そんな僕は、前回のトラウマがあり、悪いイメージがこびりついていて不安でしたが、今回はちゃんと日本語で指導してもらえます。しかも、先生はプロ!
因島マリーナから、船に乗って海へ出ます!
今回僕を連れてきてくれた会社の取引先の社員さんと、先生。
まずは、先生と一緒にPLAY Onomichiを運営されている方が見本を見せてくれました!
波の上でジャンプしたり、くるくる回っていました。
この時点で…あれ?案外余裕なんじゃね?と思い始める。
僕の番が回ってきました。
ライフジャケットを着て、ブーツを履いて、いざ出陣…
の前に、レッスンしてくれます。船に乗る前にも同様のレッスンを3分ほどしてもらいました。そのおさらいです。

丁寧に教えてもらえるなら安心やね!
着水!6月の夕方なのでまだちょっと寒い!でもウェットスーツを借りているのでなんとか耐えられます。
立てるか…?
立てました!(実はこれは二回目。一回目は立てずに吹っ飛びました。笑)
その後、こけるたびにアドバイスをもらえます。
最終的に片手を離して波をタッチできるぐらいになりました。
これだけウェイクボードを楽しめるなんて思っていませんでした。バリ島でやるよりずっとよかったです。(今バリ島でやればたぶん普通にできると思いますが…初めての人はちゃんとしたところで教わりましょう!)
気になるお値段は?
プロが教えてくれるウェイクボード。果たしてお値段はいくらかと言いますと…
1セット15分3000円!
最初の3回までは1000円割り引いて1セット2000円!!
そしてレンタルが、手ぶらで行った場合の全部セットが1620円!
なので、初心者は3620円で遊べます!
これが高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、僕は値段を聞いて安いと思いました。
マリンスポーツって高いイメージがあるんですよね…お金持ちの遊びみたいなイメージが。
聞くところによると、他の同じような施設だと1セット5000円ぐらい取られるのが普通だそうです。
でも、このPLAY Onomichiさんは、できるだけたくさんの人にマリンスポーツを楽しんで欲しいという思いから、こういった料金設定にされているそうです。素晴らしい!
僕自身、今まで全く知らなかったマリンスポーツの世界。こうやって因島に入口を作ってもらえるのはすごくありがたいことだと思います。
これから因島に遊びに来た人を連れて行って、皆で遊びたいです。
見かけによらず力があまりいらないので、コツさえ掴めば女性でも小学生でもスイスイ乗れるようになるそうです。ただ、次の日にはすごい筋肉痛になります。笑

私でもできるかな?

一緒に行った女性はスイスイ滑ってたし、小学生の女の子のプロもいるぐらいだから大丈夫!

小学生でも!?ならできるかも!
たった15分で、シーズン初に行ったスノボーの次の日ぐらいの筋肉痛になりますので、運動不足の人にもオススメです。
コメント