アルトバンには、ドアにスピーカーがついていません。小さいスピーカーが一つついているラジオがインパネの真ん中にあるだけです。仕方がないので、つけることにしましょう。
用意するもの
・スピーカー+ブラケット
↑を買いました。
これが箱の中身です。
これのいいところは、ブラケットが入っていることです。ブラケットとは、黒いわっかのことで、これがないと、ドアにもともとある穴にとりつけられません。
・デッドニング
スピーカーから出る音の振動がドアやガラスに反響したり、スピーカー同士で共振して音質が落ちたりするのを抑えてくれます。必要なのかどうかはわかりませんが、なんとなく買ってみました。
箱の中身。
・ペンチ
・インパクトドライバーと穴あけドリル
・ドライバー
・パネルはがし
・カッター
インパクトドライバーと穴あけドリルに関しては…何かで代用できるか考えてみましたが、たぶん無理です。
ブラケットに穴を開けるときに使うのですが、プラスチックにきれいに丸い穴を開けるって結構難しいと思います。僕は、家にたまたまインパクトドライバーがあり、その箱の中にちょうどいいドリルも入ってたので、それでやりました。
手順
スピーカーとブラケットにクッションをつける
クッションをつけます。これはスピーカーの箱に入っています。特に注意することはありません。
ブラケットのツメを折る
ツメというか、他の車につけるときに使う穴が開いてる出っ張りです。いらないのでペンチなどを使って折っちゃいましょう。もしかしたら折らなくても良かったかも。笑
ブラケットに穴を開ける
穴は、大きすぎるとワッシャーが効かなくなるので、ちゃんと指定の大きさで開けましょう。
窓のレバーを外す
ドアの内張をはがすために、まず、窓を開閉するクルクルレバーを外しましょう。
パネルはがしなどをレバーの真ん中にさしこみ、白矢印のマークの部分を、黄色矢印マークの方向に押します。すると、Ωの形をしたピンが外れて、レバーを外すことができます。
ドアの内張りをはがす
ネジを2か所外します。あとは、適当なところにパネルはがしを差し込んで、力まかせに外していきます。
パネルはがしなしでも、スピーカーの近くから素手ではがすことができます。もしかしたらそれが一番やりやすいかと思います。
はがしたらこんな感じです。
フィルムを切る
黒い線が見えていますが、それがスピーカーとつなぐための線です。その線を傷つけないように、輪っかに沿ってフィルムを切ります。
…ってか、フィルム切って良かったんかこれ?まぁ問題が起きたら、その都度直すとしよう…。
輪っかの外周沿いに、黒い粘着質の何かがあります。これはブチルといって、雨漏れを防止するものです。これでフィルムがとめられているのですが、これにはできるだけ触れないようにしましょう。雨漏れの原因になりかねません。
コネクタを取り外し、カッターで切る
コネクタ(白いプラスチックの部分)を車体から外し、スピーカーの箱に入っていた部品に取り付けられるように、
いらない部分を削ります。けずらないとコネクタがかみ合いません。
スピーカーの箱に入っていた線とつなげる
スピーカーの箱に入っていた線とつなげて、つなげたところをクッションで巻きます。そしたら、スピーカーにその線を繋げます。
スピーカーから音が出るか確かめる
ラジオでもなんでもいいので、一度スピーカーから音が出るか確かめましょう。ここまでの手順を踏んでいれば、確実に鳴ると思います。
鳴らなければ、オーディオの配線自体が間違っている可能性もあります。
背面制振吸音材を貼る
デッドニングキットの箱の背面の画像です。
この真ん中に書いてあるスピーカー背面制振吸音材を、スピーカーを取り付ける位置のドア内側に貼ります。間違って貼っても、すぐに剥がせば貼りなおせる絶妙な粘着具合なので、大胆にやっちゃってください。
この時、サイドインパクトビームには貼らないほうがいいそうです。サイドインパクトビームというのは、
スピーカーの穴の中の壁のちょっと上側にある、ちょっとふくらんだ部分です。
スピーカーをネジでとめる
音が出るのを確認して、背面制振吸音材を貼ったら、ブラケットをネジで固定して、そのブラケットにスピーカーを固定します。
スピーカーに防音テープを貼る
固定したスピーカーに最後、防音テープを貼ります。ちょっと余った部分はカッターで切りましょう。
ポイント制振材を貼る
白矢印の銀色の四角いテープのことです。これをフィルムのない場所に適当につけましょう。1つのドアにつき5枚入っていますが、僕は2枚しか貼ってません。
内張りを直して完成
最後内張りを直すときに、穴にピンが残ってないか確認してください。手順13の画像で、OKと書いてある状態ならいいです。NGとなっているのはだめです。穴にピンが残っていますので、ピンを内張りにつけかえましょう。
おわりに
スピーカーを取り付けるのは、そんなに難しくありません。
ただ、音響にめちゃくちゃこだわったりすると、終わりが見えなくなると思うので、適当なところでやめておくのがいいと思います。
最初は、後ろのドアにもスピーカーをつけてやろうと思っていたのですが、それには、7000円ぐらいさらに出費するのが嫌で保留しました。
ただ、前しかつけてなくても、デッドニングのおかげか、十分満足できるような音がでます。なので、スピーカーに関しては、これ以上いじることはないと思います。
後日、スピーカーをつけてから、友達を車に乗せて「この車、スピーカーから音がでるんやで!すごくない?!」
って言ったら、
「え、普通やん。」
と言われました。たしかに。
コメント