7月ぐらいからちょっとずつTOIECの勉強をしています。
愛知にいる友達のF山君も誘って二人で頑張っているんですが、定期的に二人同時に同じ問題を解いて、その点数を競うというのをやっています。
今回使った問題はこちら。
【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問
この問題集のTEST1を本番と同じ制限時間2時間で解きました。
テスト結果
Listening:76/100 予想スコア:370
PART1:6/6
PART2:16/25
PART3:31/39
PART4:23/30
Reading:45/100 予想スコア:255
PART5:45/100
PART6:15/30
PART7:20/54
合計 121/200 予想スコア:625
予想スコアというのは、模試の難易度から偉い先生が「本番ならこれくらいだろう」と予想したスコア表に従って換算したスコアになります。TOEICの点数のつけ方はややこしいのでこのような形になります。
勉強し始めにしては上出来?というかリスニングが謎に高いですね。同じだけリーディングも取れれば700は超えられそうです。
ちなみに、時間が足りないのと集中力が続かないのとでSTEP7の最後33問ぐらい塗り絵しました。

塗り絵って何?

解けそうにない問題のマークシートをA,A,A,A,A,・・・と全て同じ記号で塗りつぶして25%の点数を確保するというTOEIC用語らしい。早く塗り絵を卒業したいね。
この模試までにしたこと
単語帳をひたすら作っていました。笑
TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンス (TOEIC TEST 特急シリーズ)
この本に出てくる単語をひたすら単語帳に書き写す。それだけ。
80枚1セットの単語帳を12セット作りました。
作っただけで活用はしていませんので、ほとんど単語は頭に入っていません。たぶん。笑
でも単語帳をちょっとずつでも作っていくのは、努力が目に見えて形になるのでモチベーションを保つことができます。
そう、独学のキモはモチベーションを保つこと。おかげでなんとか細々とですが2か月勉強が続いています。
次の模試までにすること
次の模試は10/5を予定しています。
そして、次回も同じテストを使います。【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問のTEST1です。
それまでに今回のテストの復習をひたすらして、次回満点をとるつもりで挑みます。
この方法は、この本の中に書いてある「3回チャレンジ法」という模試活用法をもとに考えました。
さて、次回僕とF山は満点を取ることができるのでしょうか…。
一緒に模試にチャレンジしたい!という人は同じ本を買って僕に連絡ください!テレビ電話しながら採点するの楽しいですよ。笑
コメント