11月の模試記録の続きです。
今回はこちらの模試のTEST2の再テストをしました。
結果は、
Listening 80/100
Reading 89/100
でした。
今回は、ちゃんと前回の復習をしてから再テストに臨んだので、それなりの点数が取れました。
これでスコア換算で875点らしいです。
860点ぐらいを目標に、、と思っているのですが、再テストでやっとこの点数とは、、、壁の高さに愕然とします。
2回目だというのに、リスニングが取れていないです。
おおよその内容を知っていても、英語を聞き取るのは難しいです。
この模試の解説ページのあちこちにコラムが乗っていて、そこに「英語を日本語に翻訳して理解するのではなく、英語を英語のまま理解して読むのが高得点に繋がります」みたいなことが書いてありました。
こうではなく、
こうしろというわけですね。
(MacBook Airでマウスなしで使ったらめっちゃ疲れた・・・イラレすぐに処理落ちするし・・・買ったばっかりやけど売ってpro買おうかな・・・。)
また、それを実現するためには、テストのリスニングパートを繰り返し聞いて、そのスピードで理解できるようになるまで続ける、のがいいらしいです。
というわけで、次の一ヶ月はリスニングに重きを置いて、毎日リスニングパートを聴き込むという方法で勉強してみます。
前回からの一ヶ月は、TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問の二周目をするというのが宿題でした。
前回は半分ぐらいしか終わってなかったので、そこまで効果は出ませんでしたが、二周目の8分目ぐらいまではできたので、効果が表れつつあります。
毎日ちょくちょく勉強してきた結果、勉強の習慣がついてきて、最近ではちょっとでもこの問題集を解かないと気持ち悪くなってしまいます。
1問も解かないのと1問だけでも解くということの差を実感しています。
F山君とA山君は、今週テストできないそうなので来週にするとのこと。リア充なんですかね?羨ましいです。笑
というわけで、次回までの宿題は、TEST3に向けて、TEST1、2リスニングパートのシャドーイング、TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問の三周目をすることにしました。
目標は700点。そんなにすぐ上がらないとはわかりつつも、、そろそろこれぐらい欲しい!
コメント