アルトバンは、バンというだけあって、荷室は結構広いです。3人以上人が乗らなければ、荷物は結構積むことができます。でも、もっと積みたいんです。テントとか寝袋とか入れておきたいんです。なんとなく。笑
ルーフキャリアがついてないとつけられません。ルーフキャリアのつけ方はこちらを参照してください。

用意するもの
・ルーフボックス
僕はこのルーフボックスを使いました。この型は、36000円ぐらいが最安値のようです。黒より白のほうが若干高かったです。なぜか。僕は白が欲しかったので38000円ほどで購入しました。
・はさみ
・脚立
・人
はさみは普通のやつならOK
脚立はあると便利です。アルトバンは車高が低いので、背が高い人ならなくてもいいかもしれません。
うちにはこんな便利なものがありました。なんでもあるな。我が家。
人は一人助っ人が欲しいです。僕はたまたま妹がいたので手伝ってもらいました。
手順
ルーフボックスをのせる
この時だけ人が欲しいです。…いや、別に一人でもいけそうやな。笑
ま、なんとなく楽しいじゃないですか。
バックドアが当たらないか確認する
置いたら、バックドアを全開にして、干渉しないかを確認します。
バーに固定する
車体と、ボックスが並行になるように確認したら、バーにボックスを固定します。
かすがい みたいな形をしたものをバーの下から穴にさしこみ、ナットのような役割の黒いものをぐるぐると回して固定します。
空いてる穴をふさぐ
4か所固定し終えたら、使わなかった穴をふさぎます。丸い穴にはキャップを、細長い穴には、ゴムをいれます。
ゴムを切るのはセルフなのですが、最初は長めに切りましょう。
適当に計って切ったら1cmぐらい足りなくて、1cmぐらいのゴムを継ぎ足すはめになりました。泣
ここが最大の注意ポイントですね。
おわりに
ボックスは、値段が張るという点以外は、非常に簡単に導入できます。必要ないときは、10分もあれば外せますし。
今回使った、「innoのルーフボックス BRW240WH」は、長さがアルトバンに最高にちょうど良くて、気にいってます。
ゴルフバックは入るらしいですが、スノボーとか、スキー板は厳しいかもしれません。
スノボーの板なら、ボックスが置いてない側のバーの上にくくりつけて持っていけそうな気もするけど、それはスノボーに行くことになったら考えよう。
コメント